青い炎

“メディア人間”になる。

仮想通貨~新たな概念・技術ができている過程を見られる機会〜

今回は、最近興味を持っている仮想通貨にいま何が起きているのかについて書いてみたいと思います。

※概念については前記事を参照してください。

tmr0821.hatenadiary.com

 

ビットコイン(BTC)価格の急変動

「1万BTC=ピザ1枚」というところからスタートし、昨年末には「1BTC=約230万円」まで高騰したビットコイン

街にはビットコイン投資を勧める広告が溢れ、このまま上昇していくと思われていましたが、2月始めに突如 約65万円まで下落しました。現在はそこから徐々に戻し、110万円代となっています。

ビットコインは仮想通貨という概念を広めた点で大きな先行者利益を持っており、他の仮想通貨の値動きにも影響を与える代表的な存在として未だに君臨しています。

※一方で、ビットコインの弱点(手数料の高さ・送金速度など)を改良した仮想通貨も多く出てきているので、“ビットコイン信者”には注意が必要です。

f:id:tmr0821:20180217020643p:plain

 (出典:bitflyer

 

価格下落の原因

価格の下落には様々な要素が関係しているとされていますが、主に挙げられるのが「政府による規制」です。

 

これまでに、中国政府やインド政府は自国通貨からの資金流出を懸念し、取引・マイニングの禁止(中国)や決済利用排除(インド)など仮想通貨に厳しい姿勢を見せ、大幅な下落に繋がりました。

 一方で、韓国政府は今年1月に「取引所閉鎖を検討している」と発表しました(その後に下落)が、最終的に「本人確認をした上で、国内での仮想通貨取引所の営業を認める」(2月14日)と方針転換し、国によって対応が異なることを示しました。

 

非中央集権のシステムを目指しているはずのビットコインですが、未だ中央集権システム(政府)の一挙手一投足に影響を受けているのが現状です。反面、前向きな規制によって、普及のための土壌が徐々に整備されているのも事実です。

3月にはG20ビットコイン規制について議論される予定で、これによってビットコイン(仮想通貨)と国家のパワーバランスがどう変化するのかには要注目です。

f:id:tmr0821:20180217174841j:plain

 (出典:Steemit

これ以外にも、「コインチェック問題」や「Tether問題」など、仮想通貨を扱う会社の管理体制が要因となった下落もあるので、注意しておく必要があります。(リンク先の記事参照)

 

 仮想通貨淘汰の時代 

仮想通貨は一般的に「仮想通貨=ビットコイン」という認識で広まっていますが、ビットコイン以外にも1500種類以上あると言われています。

しかし、その中で仮想通貨が価値を増大させていくには、一定の需要流動性を確保していかなければなりません。

そのため、最近は「自分たちが普及すると信じている通貨をどんどん使ってもらおう」という動きが加速しています。

ビットコイン:ネットショッピング・家電量販店・飲食店での決済利用(参考:ビットコインが使えるお店100選

イーサリアムICO利用・ゲーム内での利用(参考:メタップスICOイーサエモン

リップル:銀行間の送金利用(参考:銀行提携一覧

 複数の通貨:ネット上の決済利用(参考:「コインベースコマース」[HPに簡単に埋め込める決済ボタン])

このような動きが進行していることは、「無数にあった仮想通貨の淘汰の始まり」を意味しています。

今後どの種が生き残るかは、「仕組みの独自性・開発メンバーの改善速度・取扱数や提携数の多さ」等をよくチェックして見分けていくべきだと思います。

※最近は、一発逆転を謳った仮想通貨詐欺・ICO詐欺が続出しているらしいので、発行主体を入念に調べることが必要です。

f:id:tmr0821:20180217192611j:plain

(出典:仮想通貨のやさしい始め方

また、このような種の淘汰が始まると、仮想通貨の取扱種類が多い取引所・販売所ほどリスクが高くなってくることも忘れてはなりません。

※実際、コインチェックは他の取引所よりも多くの仮想通貨を取り扱って利益を上げましたが、セキュリティチェック等の対応が追いつかず今回の問題に至っています。 

 

まとめ

これまで読んで、「今はまだ怖い」と思った人は手を出さない方がいいと思います。

※正直、無理矢理に自分推しの仮想通貨を勧めてくる人とは関係を考えたほうがいいと思います。

一方で、実際に身銭を投資してみることが情報をより知ろうと思うきっかけになり、理解への最短ルートになるとは思うので、「仮想通貨もっと知りたいな」「少額ならいいかな」と思った人は始めてみることをオススメします。

※どこで始めるかは、「運営会社の規模」や「取引所と販売所の違い」をおさえて選ぶことをオススメします。

 

新しい技術は完璧な状態で突如として現れるものではありません。今使っているインターネット技術も、ITバブルを経て形づくられてきました。

仮想通貨もまさにスクラップ&ビルドを繰り返して概念・技術が構築されている最中です。

 

どちらに転んでも遭遇することが少ない歴史に残りそうな出来事なので、片足を突っ込んで今後も見ていこうと思います。